運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
517件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それから、省益のために働く官僚評価されるという評価制度ではなくて、国民のために働く官僚評価される、そういう評価制度への転換を通じて官僚意識改革を行えないか。さらには、国民税金を多く使った官僚評価されるというふうな評価制度ではなくて、最小の税金で最大の行政改革を上げた官僚評価される、そういう評価への転換にできないか。

下村博文

2020-10-26 第203回国会 参議院 本会議 第1号

来年の始動に向け、省益を排し、民間の力を大いに取り入れながら早急に準備を進めます。  教育は国の礎です。全ての小中学生に対して一人一台のIT端末導入を進め、あらゆる子供たちオンライン教育を拡大し、デジタル社会にふさわしい新しい学びを実現します。  さらに、テレワークワーケーションなど新しい働き方も後押ししてまいります。

菅義偉

2020-10-26 第203回国会 衆議院 本会議 第1号

来年の始動に向け、省益を排し、民間の力を大いに取り入れながら、早急に準備を進めます。  教育は国の礎です。全ての小中学生に対して一人一台のIT端末導入を進め、あらゆる子どもたちオンライン教育を拡大し、デジタル社会にふさわしい新しい学びを実現します。  さらに、テレワークワーケーションなど新しい働き方も後押ししてまいります。

菅義偉

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

当時は、省益あって国益なしと言われた時代もあったんです。それを変えていく上においては、政治主導を変えていく上においては、人事局という仕組みをつくることが大切だということになったわけでありまして、そういう観点から、ただ、そこで自分が好きか嫌いかとか、自分にとって都合がいいからとか、そういう観点で恣意的にこれ人事を行っては決してならないわけであります。  

安倍晋三

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

しかし、冒頭に言ったように、その省益だけに固まる、あるいは内閣で横断的な問題について、大臣として自分の環境省に直接関係なくてもきちっとやっぱり発言をしていく、ここでやっぱり今のこの政治の、先ほど言った、様々大臣が言っている、二年前に言った、あの状況をやっぱり突破していく、変えていくことが、ポスト平成以降のですね、ポスト平成政治をどういうふうにしていくのかという論点でやっぱりやっていただきたいと。

鉢呂吉雄

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

そして、私はこのことについて、末松理事長にもお伺いをしたいわけですけれども、利益相反はよくない、これは省益を優先することではないかと御自身が、先ほど、審議会の方で語られておりますけれども、このトップダウン型経費が健康・医療戦略室本部で決定された当日に、ゲノム解析技術を保有し、ほぼ世界のマーケットを独占している企業と会っている、こういう官僚の行為について、末松理事長は、不透明なプロセスに加えて、不適切

早稲田夕季

2019-06-21 第198回国会 参議院 本会議 第28号

公僕である公務員の初心を捨て、官邸、政府省益、私心のことしか考えずに繰り返される不祥事。在任期間長期化は図ったものの、政治家としてのリーダーシップを取ることなく、漫然と長期在任を続けた結果、緊張感がなくなった麻生大臣の姿は、もはやその任を続けるに値をしません。  最後に、麻生氏は、財務大臣の最も重要な職責である財政再建への取組が全く不十分であることも指摘しておきます。  

蓮舫

2019-03-06 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

ということで、マイナンバーカードは普及はこれからどんどんしていくでしょうけれども、やはり、これも私、予算委員会で少し、苦言というか、申し上げましたけれども、省益で、自分たち既得権を侵されるのが嫌で各省庁が実は抵抗しているんじゃないかという疑いすら私は持っていますので、やはり、政府としてぜひ、これはもう導入した以上は便利になるように普及をどんどんしていただけたらと思っていますので、よろしくお願いをいたします

浦野靖人

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

薬害エイズのときもそうでしたが、政府の不作為によってこの被害が拡大してしまうような局面にあって、省益を優先する官僚によって審議会意見が無視されることがあってはならないのです。第三者機関行政監視機関である以上は、その意見には行政も必ず耳を貸すべきです。  大臣、これは審議会ではあるけれども、監視機関としての特殊性に配慮した組織体にするという力強い御発言をお願いします。

川田龍平

2018-05-30 第196回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

これで官主導から政治主導になる、省益でなくて国益を守るような役人が生まれるということだったんですが、私は、平成二十五年、二十六年の予算委員会総務委員会その他で言ったんですよ。方向はいい、政治主導は正しい、今までは官僚主導で、メリットシステムのいいところだけではなかったと。  だから、方向はいいんだけれども、しかし、お化けのような組織だ。

片山虎之助

2018-04-11 第196回国会 衆議院 予算委員会 第21号

すなわち、この事案は、この取引の場面においても書換えの場面においても、政治家の働きかけではなくて、むしろ、財務省の保身、昔からやゆされる国益より省益優先、かつ、許されない隠蔽作業部下に指示して、部下がそれに従わざるを得なかったという体質の問題が大きいのではないかと深く疑われますが、財務大臣の見解及び再発防止に向けた取組をお伺いしたいと思います。

柴山昌彦

2018-02-22 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

ただ、民間のイメージは、基本的にはやはり社長を中心に一枚岩で一つの事業をなし遂げていく、こういう感覚を持っておりましたけれども、国が大きいということもありますし、よく言われる、余りよい意味では使われませんけれども、縦割りとか省益とか、社長をトップにして全体が一丸となって物をなし遂げていくという雰囲気とは少し違うときもあるなと。これが、私が十数年の経験の中で受けてきた印象でございます。

伊藤渉